アナウンスBlog
8.52018
日本美容皮膚科学会2018に参加してきました
今日は有楽町駅付近にある東京国際フォーラムで開催された「日本美容皮膚科学会2018」に参加してきました。昨年は大阪で開催された学会です。今年は近くて良かった♪
昨年の本学会ではイギリスENERGIST社のプラズマ治療器「NeoGen Spa」と出会い、本年2月に購入しました。今年も気になる医療機器をチェックしました。
SYNERON-CANDELA社のピコ秒レーザー「PicoWay」。発売から3年が経ちました。新しいハンドピースの発売が予定されていたり、効果的な照射方法に関する知見が蓄積されてきたそうです。
サーマクールCPTの後継機種である「サーマクールFLX」。本体はスリムですが、CPTよりもスペースを占めそうです。チップの照射面積が拡大したことと、照射ごとにインピーダンス測定をするようになり安全性がより高まったそうです。
Alma Laser社の「Soprano ice PLATINUM」。蓄熱式脱毛の元祖ですね。蓄熱式脱毛は全国的にも広がりを見せていますが、当院でも採用するかどうか・・・、悩みますね。
SYNOSURE社の「Vectus」。展示機器がなかったので、カタログだけいただいてきました。810nmのダイオードレーザーで、主に脱毛に用います。アタッチメントがSサイズ(12x12mm)とLサイズ(23x38mm)の2種類があり、両者の交換がハンドピースの先端部分だけできるそうです(ファイバーごと換えなくていいのがGOOD!)。私にとっては長年使っているダイオードレーザーなので、安心感はありますね。
当院で最もニーズがあるのは「シミ・アザ・ソバカス・肝斑などの色素性疾患」なので、その点から考えれば次世代レーザー機器である「PicoWay」です。ただ、既存機器の経年変化による入れ替えからすると、レーザー脱毛機器の順番となります。
上記4点はいずれも高額な医療機器のため、慎重に検討しなくてはなりません。引き続き悩みたいと思います。
アナウンス Blogカテゴリー
アナウンス Blog
- 薄茶色の色素斑の診察、治療は可能ですか?2025年3月23日
- ニキビの原因・成り立ち、及び治療戦略の詳細について2025年3月9日
- Vbeam(Vビーム)の保険適用と治療費用について2025年2月23日
- アトピー性皮膚炎による全身の色素沈着を改善できますか?2025年2月9日
- 生後1歳になった子どものホクロ除去は可能ですか?2025年2月2日