アナウンスBlog
4.192021
金属パッチテストの種類、費用、通院回数、診断書は?
患者様よりお問い合わせを頂きました。
金属アレルギーのパッチテストについての質問です。
・鳥居薬品の金属アレルギー・パッチテストは実施していますか? 金属種類を教えて下さい
・費用を教えて下さい
・通院回数を教えて下さい
・アレルギーが出た場合、「金属アレルギーの診断書」又は「紹介状」は書いてもらえますか以上宜しくお願いします。
当院からの返信です。
〇〇様
お問い合わせいただきありがとうございます。
松島皮膚科医院の松島弘典です。ご質問の「金属アレルギーのパッチテスト」について回答いたします。
(1)鳥居薬品の金属アレルギー・パッチテストは実施していますか?、金属種類を教えて下さい。
当院では「パッチテストパネル(S)(佐藤製薬株式会社)」+「パッチテスト試薬金属シリーズ(鳥居薬品株式会社)」を組み合わせて、合計39項目のパッチテストを実施しております。金属単独のパッチテストは行っておりません。下記の「パッチテスト結果一覧表」をご覧いただきますと、使用アレルゲンをご確認いただけます。
パッチテストパネル(S)に主要な金属アレルゲンが含まれているため、それ以外の金属アレルゲンを鳥居薬品の試薬から調達しフルラインナップを構成しています。
(2)費用を教えて下さい
パッチテストに関連する「試薬代+検査料」の合計が19,270円(3割負担の場合5,780円)です(2021年4月現在)。その他、初診料、再診料(2回目以降の通院)等が加算されます。
(3)通院回数を教えて下さい
下記の「パッチテストについて」をご覧ください。当院では「月曜日スタート」と「水曜日スタート」の2パターンをご用意しております。両者とも通院回数は「初診日を入れて4回」となっております。なお、通院予定日に祝日が含まれる場合は検査を実施することができない点にご注意ください。
(4)アレルギーが出た場合、「金属アレルギーの診断書」又は「紹介状」は書いてもらえますか
通常は「パッチテスト 結果一覧表」に検査結果を記載し、押印したものを患者様にお渡ししています。別途、「診断書形式」、もしくは「紹介状(診療情報提供書)形式」の書類が必要ということでしたら、ご用意することは可能です。
回答は以上となります。
ご検討ください。
どうぞよろしくお願いします。
アナウンス Blogカテゴリー
アナウンス Blog
- 薄茶色の色素斑の診察、治療は可能ですか?2025年3月23日
- ニキビの原因・成り立ち、及び治療戦略の詳細について2025年3月9日
- Vbeam(Vビーム)の保険適用と治療費用について2025年2月23日
- アトピー性皮膚炎による全身の色素沈着を改善できますか?2025年2月9日
- 生後1歳になった子どものホクロ除去は可能ですか?2025年2月2日