アナウンスBlog
6.42022
生活保護受給者における保険適用外治療は自費ですか?
患者様よりお問い合わせを頂きました。
こちらのQ & Aで、生活保護受給者も対象と知りましたが、保険適用外の治療は自費になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
当院からの返信です。
〇〇様
お問い合わせ頂きありがとうございます。
松島皮膚科医院の松島弘典です。ご質問の「保険適応外治療の費用」について回答いたします。
現在、市町村からお受けになっている生活保護の適用範囲は、「保険診療のみ」となっています。
「健康保険が適用とならない治療(自費治療)」につきましては生活保護受給者の方々も実費(100%自己負担)にてお支払い頂くこととなります。
過去に「生活保護受給者の方々への自費治療の可否」に関して議論がありましたが、法律の専門家からは「可」という判断がなされたと聞き、以降そのように判断しております。
自費治療にご興味がございましたら、ぜひご来院ください。
回答は以上となります。
どうぞ宜しくお願いします。
アナウンス Blogカテゴリー
アナウンス Blog
- 薄茶色の色素斑の診察、治療は可能ですか?2025年3月23日
- ニキビの原因・成り立ち、及び治療戦略の詳細について2025年3月9日
- Vbeam(Vビーム)の保険適用と治療費用について2025年2月23日
- アトピー性皮膚炎による全身の色素沈着を改善できますか?2025年2月9日
- 生後1歳になった子どものホクロ除去は可能ですか?2025年2月2日